いま、世界のスポーツ界は「アスリートのメンタルヘルス」が問題になっているようですね。
そうなんです。海外の調査ではトップアスリートの約3割が、不安や抑うつ症状を抱えていることが明らかになりました。原因のひとつが、ネット上での “ひぼう中傷” や “過度な批判” のようです。
そうなんですか。もっと詳しく教えて下さい。
ポチッとお願いします
東京五輪大会期間中のツイート20万件を徹底分析
2021年の東京五輪でも、アスリート自らが被害を打ち明ける異例の事態になっています。
専門家の協力のもと、ツイッターのビッグデータを分析した結果、ある傾向が見えてきました。
<ツイッターの概要>
項目 | 内容 |
分析の対象 | 日本代表選手のツイッターアカウントに対しての直接「メンション」(本文中に@をいれて宛先を指定すること)をしたツイート |
分析の期間 | 2021年東京五輪と2022年北京五輪の大会期間中 |
ツイッターアカウントを所持していた選手数 | 東京五輪(2021年)・・・364人/583人(62.4%) 北京五輪(2022年)・・・ 61人/124人(49.2%) |
メンションツイートの総数 | 約20万件 |
分析には、ネット上の情報拡散について研究している国際大学グローバル・コミュニケーション・センター(GLOCOM)の山口真一准教授の研究チームの協力の下で実施。
氷山の一角 推計2200件
●対象データの選出・・・約20万件のツイートの中から1割(約2万件)をランダムに選出
● “ひぼう中傷” や “過度な批判” にあたるメンションツイート数・・・推計2,200件(東京五輪+北京五輪)
●分類方法・・・山口准教授の研究チームが目視で分類
*これ以外にも、メンションではないツイートやダイレクトメッセージ、他のSNSで送られている可能性を考えると、実際の被害件数はさらに多いはずだと山口准教授は指摘。
内容の半数以上は “価値観の押しつけ”
投稿の具体的な内容分析で、大半を占めていたのは「個人の価値観の押しつけ」でした。
「練習不足、五輪は甘くない」や「なにやってんだ、気を抜くな」といったアスリートへの理想像を強要するものが多い。中には「多くの税金を使っているんだ。謝罪すべきでは?」といった責任を追及するようなものもあり。
こうした投稿をする心理を、山口准教授は “俺理論”と名付け、危険性を指摘。
俺理論の内容
1.俺の中ではこうあるべきだという個人の価値観の強要
- アスリートは化粧するべきではない
- あの監督のあの采配はああすべきだったんだ など
↳普通に応援していたつもりが、ついついヒートアップして攻撃に転じてしまう。批判のつもりが ひぼう中傷 に変わっていく。
2.本人は悪意がない。よって『自分は正しいことを言っている』と思っていることが ひぼう中傷 の実態
『自分が正しい』という正義を振りかざすとき、人は最も攻撃的になる。
3割超が「競技とは関係ない内容」
他にも、選手を攻撃するツイートには以下のようなものがあります。3割以上が、競技とは関係のないひぼう中傷や批判でした。
・『日本の恥 消え去れ』などといった罵声・脅迫 ・・・26%
・選手のアイデンティティを否定するような差別 ・・・5%
・『調子に乗るなブス』といった容姿に関する内容・・・1%
“アスリートだから” は、攻撃の理由にならない
個人の価値観や正義感からであっても、ひとつの投稿が、選手の心に取り返しのつかない傷を負わせてしまいかねません。
元フィギュアスケート日本代表の鈴木明子さんは、見知らぬ人たちからのひぼう中傷に深く思い悩んだ経験を明かしています。
山口准教授は、同時に、我々が加害者にならないよう注意する必要を呼びかけています。
約1割強が悪意のある意見 残りの9割弱は応援する意見
SNS投稿分析で、無作為に選別した2万件のうちの2,200件が“ひぼう中傷” や “過度な批判”に該当します。約1割強が悪意のある意見です。逆に考えれば、残りの9割弱は応援する側なのです。
ある意味少し安心しました。アスリートの方は9割がたの人は応援してくれていることを、思っていただけたらと思います。でも、やっぱり気になるので、エゴサーチなどで批判などを見た場合は力が抜けますよね。
批判する人の大半が、『俺理論』なのは考えものですね。私も長年、少年野球に携わってきましたが、指導者の皆さんは全て俺理論をお持ちです。また、なければ指導できません。
しかしながら、指導法は時代とともに変わってきます。それを俺理論だけを押し通すのではなくて、他の意見も許容する度量がないと発展がありません。意見は人それぞれ違うものです。そこで必要なのが許容する心と最新のデータ収集だと思います。指導法も常に勉強が必要です。
現に昔の重鎮の意見に勇気ある投稿をしているMLBの選手(ダルビッシュ有)がいます。彼は意見だけではなく実績を上げています。それに、重鎮では想像できない大谷選手の活躍があります。考え直す時期に来ているのでしょうね。
せめて、俺理論は迷惑の掛からない範囲で展開して頂き、且つ留まることなく磨いていって欲しいと思います。
まとめ
頑張っているアスリートの方々には、温かい目で見守ってあげたいです。
今年はパリオリンピックです。熱闘の数週間が始まります。悲喜こもごもあると思いますが、楽しませて頂きながら選手たちを応援していきたいと思います。
以前、プロフィギアスケーターの羽生結弦さんが、SNSで色々なひぼう中傷に晒されていました。あれ程、偉大な選手、人としても褒め称えられていた人が、自分と価値観が違うという事で批判を集中させるというのは、見るのも耐えられないですね。SNSもさることながら、力のあるマスコミも心して欲しいものです。
本当にこのテーマの問題は、真剣に考えなければならない時期に来ているかもしれませんね。