メンタル メンタルトレーニング

「許せない」を強く思いすぎると『正義中毒』にかかるかもしれません! 脳の老化に要注意⁉

スポンサーリンク
マイ

ごみをポイ捨てする人見ると「許せない」と口ずさんじゃう

気を付けた方が良いよ。あまり「許せない」は連発しない方が良いな

ケイ先生
マイ

でも、悪いものは悪いので、言ってしまうわ

脳科学者の中野信子さんは、「許せない」と感じてしまうのには、脳の仕組みが関係しており、脳が老化しているかもしれないと言っているよ

ケイ先生
マイ

悪いことを許すのは、なかなか難しいことですよ。どうすればいいのでしょう。


ポチッとお願いします

正義中毒に陥ってしまう

「許せない」を口にして、相手を攻撃したりするのは脳が老化しているサインなので、慎んだ方が良いですよ。

脳科学者の中野信子氏によると、大多数の人が “悪いことをしている人を責めるのは良いことだ” と思い込んでしまう『正義中毒』に陥っているとのことです。

社会のルールから外れた人など「わかりやすい攻撃対象」を見つけて罰すると、脳内で快楽物質のドーパミンが放出されます。それにより覚えた快感は依存性が高いため、中毒となってしまうわけです。見方を変えると、誰かを許さないことで自己を肯定したい、自分の正しさを認めてもらいたい、という欲求の裏返しにも見えます。

その一方で、「人を許せない自分」を許せない苦しみがあります自らの正義を主張する快楽を知りながらも、同時に相手をののしってしまう自分相手を許せない自分を許せないと感じるところがあります。不思議な感覚です。

【ミラブルzero】シャワーじゃないシャワー

日本人の特性

日本人は、災害の多さという地理的要因と閉鎖的環境より、日本では個人主義的な性質が強い集団よりも集団主義的要素が強い集団が生き延びやすかった背景がありました。

項目仕組み
日本は島国、災害多い協働して困難を乗り切る集団主義的戦略が最適
集団の考え方に背くことが社会全体の深刻なピンチを招きかねない
負の側面異質なものを冷遇し、集団内に置いておけなくなった人間を排除する現象   
議論ができない日本人  対立する二つの意見を吟味・検討してより良い結果を導くことができない
なぜか人格攻撃になってしまう
正義中毒の人々相手の主張のいいところを取り入れるということができない
理由:正義が一つしかないという前提があるため

人間の脳は誰かと対立するようにできている

愛し合って結婚したはずの夫婦が、「性格の不一致」を理由に離婚します。

実は惹かれるのも「互いが不一致だから」こそ…。つまり、合わないことこそが楽しかったはずなのです。

人間は、自分自身のことですら理解できず、自分を好きになることも難しい。他人となればなおさらで、たとえ夫婦であろうと適切な距離愛着のレベルが存在していて、そこに過不足があると途端に不一致が粗(あら)として感じられるようになってしまうのです。

至極がもたらす、至福のひととき。blissful coffee(ブリスフルコーヒー)

許せないという感情がうまれる脳の仕組み

社会的には自分の属する集団を守るために、他の集団を叩く行為は正義であり必要な行為と認知されています。攻撃すればするほど、ドーパミンによる快楽が得られるのでやめられなくなります。自分たちの正義の基準にそぐわない人正義を壊す「悪人」として叩く行為に、快感が生まれるようになっています。正義中毒に侵されているのです。

人間は誰でも、どんなに気をつけていても、集団を形成すれば仲間をその他の人より良いと感じる内集団バイアス(偏見)をもつものです。( ⇒ バイアスは脳の手抜きと言われている)

グループ外の人々をあれこれ細かいことは考えずに、一元的に処理できるのは、脳がかける労力という観点から、コストパフォーマンスが高い行為、要は手抜きをしているのです。

ネット社会は確証バイアスを増長させる

ネットでは似た者同士で繋がることが多く自分と同じような思考をするグループから、自分が欲している情報だけを取り入れ、受け取るようになっていきます。それを繰り返すと「いつの間にか自分は正しい、自分の主義こそが正義だ、これが世の中の真実だ」と考えるように作られていきます。

それはフィルターにかけられた情報ばかりで、自分の世界は非常に限定的であるかもしれないということを、意識する必要があります。

加齢が脳を保守化(老化)させる

どんな人にも共感的に振る舞い、人間として尊重し認めていくという機能はとても高度(=人徳がある)で、前頭葉の眼窩前頭皮質という領域で行われています。ここは25〜30歳くらいにならないと成熟しません(=大人になる)。さらに、しっかり発達させるためには相応の刺激(教育)も必要になります。

また、重要な部分なのに、アルコール摂取や寝不足といった理由で簡単に機能が低下してしまいます。得られるまでには多くの時間を要するのに、衰えてしまうのは早いのです。

老人が相手に有無を言わせず、自分の理論だけを信じて、感情的に行動してしまうのは、前頭葉の背外側前頭前野が衰え、脳が老化したから保守化したと疑われます。ここでいう保守化は、自分が元々もっていた思想の傾向が強まり、それ以外の意見は自動的に棄却される確証バイアスが働き、思考が硬直化していくイメージです。

正義中毒の快感と苦悩

ネガティブフィードバック

(怒りや攻撃性を誘発するホルモンの分泌を抑制すること)

:ポジティブフィードバック

(ホルモン分泌を促進すること)を受ければ、制御が利かず、乱闘や戦争がおきる

相反する思いが脳に同居する科学的な理由の仮説
ひとりの個人の中に多様な(時には矛盾する)価値観が共存することが、環境の急激な変化や新しい価値の台頭に対応できるという可能性を保持する ⇒ 遺伝的な資質に頼らずとも、環境の変化に鋭敏に合わせた生存戦略の速やかな変更ができる

脳の活性には、常に葛藤が付いて回るのですね。

珈琲器具からキッチン用品まで豊富に取り揃えています【HARIO NETSHOP】

脳の老化を防ぐには

項目対策内容
1.「許せない」理由客観的
 考える
・自分は “正義中毒” にかかっているかを、把握できるようになることが重要
・「このテレビ番組は馬鹿馬鹿しい」などの怒りの感情が沸いた時は、一呼吸おいて自分は今、中毒症状が強くなっていると判断
⇒ 人間なのだからしょうがないと諦めることが寛容
2.脳を老けさせない       1.新しい体験をする
 ・いつもと違う道順で歩く。いつものメニューや店を変えてみる。
2.不安定・過酷な環境に身を置き、レッテル貼りに逃げない
 ・絶対に読まない本、関心のない本を手にとる
 ・ネットではあえて興味も関心もないキーワードを検索する
 ・普段は見ないようなニュースや記事を積極的に閲覧する
3.余裕を大切にする
 ・前頭前野を働かせる余裕をつくる。
3.前頭前野に刺激を与える食事生活習慣1.食事
<前頭前野の働きに寄与するオメガ3脂肪酸(不飽和脂肪酸)の積極的な摂取>
・サケ、マグロ、イワシ、ブリ、サバ、サンマなど青魚と言われる魚の油やカキなどの貝類
・クルミなどのナッツ類、えごま油、亜麻仁油など
2.睡眠
※睡眠不足は、一時的でも習慣的でも脳にとっては良くない。スキマ時間を見つけて少しでも睡眠をとることがおすすめ

まとめ

「許せない」というある種社会正義の言葉が、まさか脳の劣化に結びつくとは思いませんでした。

「許せない」⇒「正義中毒の快感と苦悩」⇒「脳の前頭前野の劣化」と流れていくのですね。

心地いい気持ちの裏に、少しの罪悪感を感じる場合は要注意。客観性を忘れずに、できれば常に余裕を持っていたいものです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

-メンタル, メンタルトレーニング