• ホーム
  • ブログ
  • アクセス
  • プロフィール
  • お問い合わせ

スローライフを楽しもう

HIROg-blog

  • ホーム
  • ブログ
  • アクセス
  • プロフィール
  • お問い合わせ

シニアのチャレンジ 片道530kmを一般道で走ってみた...

人生をよくする脳の使い方 過去の辛い出来事を忘れるため...

トップアスリートの心を傷つける誹謗中傷! SNSでの言...

なぜ悪口を言ってはいけないの? モヤモヤ感で脳が縮みま...

幸福度の高い人と低い人の違い! 意外なところで決まって...

素晴らしい 大谷選手のドジャースが世界1‼...

かつてない球場の静寂 ケガと言うドラマは非常に辛いもの...

やったー! 大谷選手のドジャースがワールドシリーズ進出

うさぎ飛びは役に立つのだろうか? きついだけの指導者の...

大谷さんのドジャース 3年ぶりに激闘のNLDS突破!

  • シニア世代
    好きな事
  • 少年野球
    コーチング
  • メンタル
    メンタルトレーニング
  • 人事・ビジネス系
    こちらのサイトに

アスリートの“心”を見つめる 何が心身をむしばむのか 守る術は?

2024/6/5  

いまスポーツ選手のメンタルヘルスが世界中で問題になっています。トップ選手に限らずアマスポーツ、部活動においてまでも深刻な問題です。 しかしながら、何が彼ら彼女らの心身を蝕んでいるのでしょうか…? ポチ ...

長距離通勤は楽しいですか❓ メリット・デメリットは!

2024/6/3  

私は、以前2年3か月の間、片道2時間強かけた長距離通勤をしていました。区間は、JR東海道線の高槻駅から南海電車の樽井駅まで。ちょうど大阪の東の端から西の端までの距離にあたります。途中2回の乗り換えで、 ...

脳科学者が言う “努力不要論” は正しいのか? 無駄な努力はしたくないものです

2024/5/31  

ポチッとお願いします 見返りを求める努力は楽しくない 皆さんは何か目標を立てて努力する時は、目標を達成することを目指して努力します。受験勉強も志望校に受かりたいために頑張ります。それは全て、見返りを求 ...

ブレない心とは? 自分の価値観ベースを大切に築こう

2024/5/30  

ポチッとお願いします*にほんブログ村 なぜ、心はブレるのでしょうか 会社生活でも日常でも、1人で生きていくにはつらいことが多いので、どうしても他の人のご機嫌をうかがってしまいます。特に身近な人からの助 ...

ギフテッドをご存知ですか? 天才とギフテッド(超天才)の特徴の違い

2024/5/29  

ポチッとお願いします ギフテッドの特徴とは ギフテッドは、私たちが子供の頃(ざっと50年ごろ前)は名前すら聞いたことがありませんでした。著名人にアルベルト・アインシュタイン(理論物理学者)やビル・ゲイ ...

天才を叩かず伸ばそう! 凡人では理解できない世界を見せてくれるかも⁈

2024/5/25  

大谷翔平さんは日本のみならず米国でも、脅威の活躍をしています。今までの常識では、ありえない事を現実化しているのです。まさしく天才。日本が誇る野球をするスーパースターですね。 ポチッとお願いします 天才 ...

結婚式に『お世話になった方々に来て欲しい』という気持ちが理解できない! ご祝儀相場も高いです

2024/5/24  

結婚式のあり方に疑問を投げかけています。周りの意見はどうでしょうか。 ポチッとお願いします みんなの意見は? X(Twitter)のバズリがすごいです。比率は分かりませんが、反対意見、同調する意見ほぼ ...

“結婚式を挙げたカップルの方が離婚する確率が低い” は本当? 今は挙げないのもブームだよ

2024/5/24  

ネットでは「そもそも “結婚式を挙げてるから離婚しにくい” という考え方自体がくだらない」という投書とか「ウエディング業界はそんなジンクスを売りにせずに、今の時代にあった方法で販路を広げていって欲しい ...

ポールウォーキングとは? 手軽にできれば嬉しくなりますね

2024/5/23  

始めたばかりで、良くなる実感が乏しい 先日にポールが届いて、歩き始めました。前のブログにも書いたのですが、腰が曲がっている自分には姿勢よく歩けるので、今までとは雲泥の差でゲップもなく嬉しい限りです。 ...

腰痛改善に効く⁈ ポールウォーキングを始めてみました

2024/5/22  

ポチッとお願いします*にほんブログ村 暗中模索の日々 7年前に腰痛がひどく脊柱管狭窄症の手術をしました。周辺の人にも同様の手術をした人がいて、みんな良くなっていたので自分も良くなるものと確信していまし ...

« Prev 1 … 3 4 5 6 7 … 19 Next »

ヒロジー

 サイトをご覧いただき、ありがとうございます。 サイト管理者でシニア起業家のヒロジーです。総務、人事、技術としての会社生活と少年野球の管理者としての経験を活かして、ブログを作成しています。 好きな事は、コーヒー(香りが好きです)、燻製づくり、キャンプ、バイク、少年野球(以前、20年近く関わってきました) *アウトドアが好きですが、近年、腰痛のため楽しめていないのが、残念です。

カレンダー

2025年7月
日 月 火 水 木 金 土
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 4月    

検索

カテゴリー

  • シニア世代 (47)
    • ブログ・アフィリエイト (2)
    • ライフ (23)
    • 体力・知力 (8)
      • 腰痛リハビリ (3)
    • 好きな事 (14)
      • お酒 (10)
      • コーヒー (1)
      • バイク (1)
      • 料理 (1)
  • 人事、総務 (53)
    • Human (49)
      • コミュニケーション (22)
      • 人材 (17)
      • 教育 (10)
    • 冠婚葬祭 (3)
  • 健康 (28)
    • メンタル (28)
      • メンタルトレーニング (19)
      • メンタルヘルス (9)
  • 少年野球 (54)
    • コーチング (45)
    • ルール (3)
    • 保護者 (4)

元気づけにポチッとお願いします


少年野球ランキング
にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村

Twitter

Tweets by aono1081

広告・googleアドセンス

googleアドセンス広告

この記事も読まれています

1
パフォーマンス向上のためのメンタルトレーニング! メンタルは訓練すればもっと強くなる

メンタル面が弱いのはトレーニングをしらないから メンタルトレーニングの始まりと歴史 発祥 旧ソ連でメンタルトレーニングが始まる 目的 宇宙飛行士の訓練未知の世界の宇宙への不安や死への恐怖を克服するため ...

2
少年野球の指導に軍隊方式はNG! 自分を褒めてチャレンジ意欲を駆り立てよう

  ポチッとお願いします 軍隊方式の指導は時代遅れ 今の社会の風潮として、野球のみならず他の競技でもパワハラまがいの指導が問題になっています。実際の少年野球の現場ではどうなっていますでしょう ...

3
野球に走り込みは必要か? 日米でのトレーニングに対する考え方の違い

日米での野球のトレーニングの考え方 日本では、何の疑問も抱かずに普通に野球と言わずあらゆるスポーツをする子どもたちは、練習の前にランニングをします。高校野球の強豪校などでは、何十kmという距離を走り込 ...

4
高校時代の大谷翔平選手 恩師の教えとは?

高校の恩師はどういう人 大谷翔平選手は、プロに入る前の高校時代はどのような環境、指導者の下で、野球をしていたのでしょうか。実家と同じ岩手県にある花巻東高校で寮生活をしています。初めて親元を離れた生活を ...

  • プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

スローライフを楽しもう

HIROg-blog

© 2025 HIROg-blog