• ホーム
  • ブログ
  • アクセス
  • プロフィール
  • お問い合わせ

スローライフを楽しもう

HIROg-blog

  • ホーム
  • ブログ
  • アクセス
  • プロフィール
  • お問い合わせ

シニアのチャレンジ 片道530kmを一般道で走ってみた...

人生をよくする脳の使い方 過去の辛い出来事を忘れるため...

トップアスリートの心を傷つける誹謗中傷! SNSでの言...

なぜ悪口を言ってはいけないの? モヤモヤ感で脳が縮みま...

幸福度の高い人と低い人の違い! 意外なところで決まって...

素晴らしい 大谷選手のドジャースが世界1‼...

かつてない球場の静寂 ケガと言うドラマは非常に辛いもの...

やったー! 大谷選手のドジャースがワールドシリーズ進出

うさぎ飛びは役に立つのだろうか? きついだけの指導者の...

大谷さんのドジャース 3年ぶりに激闘のNLDS突破!

  • シニア世代
    好きな事
  • 少年野球
    コーチング
  • メンタル
    メンタルトレーニング
  • 人事・ビジネス系
    こちらのサイトに

上司に目の敵にされるタイプ! 黙っていても解決しない、対処法を教えます

2024/5/4  

ポチッとお願いします 何故か上司に嫌われるタイプ 仕事ができない人は仕方ないですけど、仕事ができているにも拘らず愛想がない、冷たい印象を与える人は、上司から見たとき可愛くないし虐待する傾向があります。 ...

Blogの立上げでシニアがおもう事! プログラミングは今後必要なのか?

2024/5/2  

定年後の葛藤  自分は、定年後は在宅ワークで小銭を稼ぎたいと思っていました。  そこで、在宅ワークに有利になるだろうと思われるプログラミングの勉強を、1年半前に始めました。約3か月掛けて、やっとの思い ...

「ほめて育てるは失敗する」は本当なの? ネガティブ発言よりはマシでしょう

2024/5/1  

ポチッとお願いします 無理な褒め言葉はNGでしょう 明らかにおかしいと思うのは、自分でも失敗したと自覚でき叱られても仕方がないと思っているときに、「叱る」のではなくて何か理由を付けて「褒める」行為をさ ...

シニアのアナタ⁉ すぐにできる老化防止方法を教えます

2024/5/1  

すぐにできる老化防止 人生をよくする脳の使い方を脳科学者中野信子さんが、YouTubeで発信されています。参考にさせて頂き、一緒に考えていきましょう。今回は “シニアの老化防止” です。 ポチッとお願 ...

60代以降、衰える人と衰えない人の差が広がるのは何故でしょう?

2024/4/30  

ポチッとお願いします*にほんブログ村 65才からの変化  アンチエイジングなどの情報が飛び交う現代において、人の外見は大きく変わりました。アニメ『サザエさん』(フジテレビ系列)に登場するサザエの父親・ ...

大谷翔平が育ち難い日本組織! どうすれば変われるのか?

2024/4/28  

これから望まれる組織とは 大谷翔平選手は投打で異次元のパフォーマンスを披露し、「二刀流」で日本のみならず全米の野球ファンを魅了しています。 この活躍は、本人の意志とたゆまぬ努力の賜物だと思います。しか ...

友達選びで人生が変わる! 影響が出る項目とは?

2024/4/26  

友達の影響力 自分の人生のほとんどは自分自身ではなくて、友人によって決められると言っても過言ではないです。とはいえ、自分で自分の人生を決めたと思っている人も多いと思いますが、見方を変えて、自分の人生に ...

人生を充実させる8タイプの友人! あなたはどのタイプ?

2024/4/25  

ヴァイタルフレンドとは 人生がいい方向に行くためには、8種類の友達が必要なんだと言う理論があります。それをヴァイタルフレンドといい、8種類を兼ね備えてる人もいるのですが、基本的には8つの人間関係をバラ ...

シニアのひとり言 やっぱり嬉しい大谷翔平のホームラン!

2024/4/24  

理屈抜きに嬉しいですね。4/22早朝の大谷選手のホームランの報道をみて、一日の活力を頂きます。最近は所属するドジャースの調子が悪く、また、関係ないと思っている大谷選手の得点圏打率の低さで大谷選手をディ ...

何故、10代の子どもは不安を感じやすいのか? 脳にとって、20代はまだ発展途上中

2024/4/21  

10代の苦悩 コロナ禍で自粛が解除になったタイミングで、少なからずテレワークとかオンライン授業が終わり、また学校に行かなきゃ行けないかもしれないということで、うつ状態になってしまう人がいるんです。脳科 ...

« Prev 1 … 5 6 7 8 9 … 19 Next »

ヒロジー

 サイトをご覧いただき、ありがとうございます。 サイト管理者でシニア起業家のヒロジーです。総務、人事、技術としての会社生活と少年野球の管理者としての経験を活かして、ブログを作成しています。 好きな事は、コーヒー(香りが好きです)、燻製づくり、キャンプ、バイク、少年野球(以前、20年近く関わってきました) *アウトドアが好きですが、近年、腰痛のため楽しめていないのが、残念です。

カレンダー

2025年7月
日 月 火 水 木 金 土
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 4月    

検索

カテゴリー

  • シニア世代 (47)
    • ブログ・アフィリエイト (2)
    • ライフ (23)
    • 体力・知力 (8)
      • 腰痛リハビリ (3)
    • 好きな事 (14)
      • お酒 (10)
      • コーヒー (1)
      • バイク (1)
      • 料理 (1)
  • 人事、総務 (53)
    • Human (49)
      • コミュニケーション (22)
      • 人材 (17)
      • 教育 (10)
    • 冠婚葬祭 (3)
  • 健康 (28)
    • メンタル (28)
      • メンタルトレーニング (19)
      • メンタルヘルス (9)
  • 少年野球 (54)
    • コーチング (45)
    • ルール (3)
    • 保護者 (4)

元気づけにポチッとお願いします


少年野球ランキング
にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村

Twitter

Tweets by aono1081

広告・googleアドセンス

googleアドセンス広告

この記事も読まれています

1
パフォーマンス向上のためのメンタルトレーニング! メンタルは訓練すればもっと強くなる

メンタル面が弱いのはトレーニングをしらないから メンタルトレーニングの始まりと歴史 発祥 旧ソ連でメンタルトレーニングが始まる 目的 宇宙飛行士の訓練未知の世界の宇宙への不安や死への恐怖を克服するため ...

2
少年野球の指導に軍隊方式はNG! 自分を褒めてチャレンジ意欲を駆り立てよう

  ポチッとお願いします 軍隊方式の指導は時代遅れ 今の社会の風潮として、野球のみならず他の競技でもパワハラまがいの指導が問題になっています。実際の少年野球の現場ではどうなっていますでしょう ...

3
野球に走り込みは必要か? 日米でのトレーニングに対する考え方の違い

日米での野球のトレーニングの考え方 日本では、何の疑問も抱かずに普通に野球と言わずあらゆるスポーツをする子どもたちは、練習の前にランニングをします。高校野球の強豪校などでは、何十kmという距離を走り込 ...

4
高校時代の大谷翔平選手 恩師の教えとは?

高校の恩師はどういう人 大谷翔平選手は、プロに入る前の高校時代はどのような環境、指導者の下で、野球をしていたのでしょうか。実家と同じ岩手県にある花巻東高校で寮生活をしています。初めて親元を離れた生活を ...

  • プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

スローライフを楽しもう

HIROg-blog

© 2025 HIROg-blog