• ホーム
  • ブログ
  • アクセス
  • プロフィール
  • お問い合わせ

スローライフを楽しもう

HIROg-blog

  • ホーム
  • ブログ
  • アクセス
  • プロフィール
  • お問い合わせ

シニアのチャレンジ 片道530kmを一般道で走ってみた...

人生をよくする脳の使い方 過去の辛い出来事を忘れるため...

トップアスリートの心を傷つける誹謗中傷! SNSでの言...

なぜ悪口を言ってはいけないの? モヤモヤ感で脳が縮みま...

幸福度の高い人と低い人の違い! 意外なところで決まって...

素晴らしい 大谷選手のドジャースが世界1‼...

かつてない球場の静寂 ケガと言うドラマは非常に辛いもの...

やったー! 大谷選手のドジャースがワールドシリーズ進出

うさぎ飛びは役に立つのだろうか? きついだけの指導者の...

大谷さんのドジャース 3年ぶりに激闘のNLDS突破!

  • シニア世代
    好きな事
  • 少年野球
    コーチング
  • メンタル
    メンタルトレーニング
  • 人事・ビジネス系
    こちらのサイトに

AI時代になると不要なスキルTOP5! 今から準備が必要です

2024/7/2  

今のままで良いですか? AI時代に不要なスキルということですが、はっきり言いますと将来的には、ほとんどのスキルが不要になります、と過激な発言をメンタリストdaigoさんがネットで発信されています。参考 ...

高校野球の球数制限は選手を守れるのか? 未来のスーパースターの出現は

2024/6/28  

「7日間で500球」は妥当なのか 2021年から導入される甲子園での球数制限は「7日間で500球」であり、甲子園に出場するレベルの高校の場合は、実質的に「現状追認」と言っても良い形です。大会ありきの姿 ...

やる気のない部下を普通にさせる方法! 職場へのマイナス要素が減らせます

2024/6/26  

ポチッとお願いします 人材の組み合わせで対処する 職場にはいろいろなタイプの人がいますが、いかにもモチベーションの下がっている人は周りの人にもやる気を無くさせるので困っているのです。個性豊かでも、考え ...

少年野球のルールもMLBの動向で左右される! 良いことなのかな?

2024/6/26  

少年野球は軟式ボールに代表されるように、日本独自で発展してきた面があります。 近年、野球のルールが変わったなと思われる人が多いのではないでしょうか。少年野球にも影響が出てきています。代表的なところを追 ...

シニアのひとり言 大谷選手のおかげでNPBに興味が湧きません 困ったものです!

2024/6/24  

MLBの大谷翔平選手の活躍のおかげで、彼のウォッチャーになってしまいました。その反動で、日本のプロ野球(NPB)に興味がなくなりTVで見ることが無くなりました。 ポチッとお願いします 大谷選手のホーム ...

職場が働きやすくなる方法とは? ストレスが軽減し、意欲も上がります

2024/6/21  

ポチッとお願いします エンゲージメントビッグファイブとは 職場を快適に過ごそうとしたとき、自分の立場をある程度向上させる必要があります。そうすれば、要らないストレスも溜め込まずにいられます。 2012 ...

オープンイノベーションとは? 今後必要になりそうな取組み!

2024/6/17  

ポチッとお願いします オープンイノベーションとは オープンイノベーションは、2003年バークレービジネススクール教授のヘンリー・チェスブロー氏が提唱したコンセプトです。「知識のインフローとアウトフロー ...

イノベーション人材は必要なのか❓ 常に言われているが、なかなか出てこない⁉

2024/6/14  

変化の激しい世界、長く低迷している日本経済。 こういう言葉は、ここ30年言われ続けていますが、特に国内の大手家電メーカーからはなかなか出てこないのはなぜでしょうか。何が悪いのか、何が足らないのかを考え ...

“価値観の押しつけ” はとっても危険! アスリートへのひぼう中傷はマイナス効果です

2024/6/10  

ポチッとお願いします 東京五輪大会期間中のツイート20万件を徹底分析 2021年の東京五輪でも、アスリート自らが被害を打ち明ける異例の事態になっています。専門家の協力のもと、ツイッターのビッグデータを ...

トップアスリートの“心のSOS” 暖かく見守ることはできないのだろうか!

2024/6/7  

トップアスリートで心が病んでいる人が多くなっています。これは、トップだけに拘わらずスポーツをしているすべての人に当て嵌まります。 ポチッとお願いします 競泳の萩野公介さんの苦悩 競泳のリオ五輪の金メダ ...

« Prev 1 2 3 4 5 6 … 19 Next »

ヒロジー

 サイトをご覧いただき、ありがとうございます。 サイト管理者でシニア起業家のヒロジーです。総務、人事、技術としての会社生活と少年野球の管理者としての経験を活かして、ブログを作成しています。 好きな事は、コーヒー(香りが好きです)、燻製づくり、キャンプ、バイク、少年野球(以前、20年近く関わってきました) *アウトドアが好きですが、近年、腰痛のため楽しめていないのが、残念です。

カレンダー

2025年7月
日 月 火 水 木 金 土
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 4月    

検索

カテゴリー

  • シニア世代 (47)
    • ブログ・アフィリエイト (2)
    • ライフ (23)
    • 体力・知力 (8)
      • 腰痛リハビリ (3)
    • 好きな事 (14)
      • お酒 (10)
      • コーヒー (1)
      • バイク (1)
      • 料理 (1)
  • 人事、総務 (53)
    • Human (49)
      • コミュニケーション (22)
      • 人材 (17)
      • 教育 (10)
    • 冠婚葬祭 (3)
  • 健康 (28)
    • メンタル (28)
      • メンタルトレーニング (19)
      • メンタルヘルス (9)
  • 少年野球 (54)
    • コーチング (45)
    • ルール (3)
    • 保護者 (4)

元気づけにポチッとお願いします


少年野球ランキング
にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村

Twitter

Tweets by aono1081

広告・googleアドセンス

googleアドセンス広告

この記事も読まれています

1
パフォーマンス向上のためのメンタルトレーニング! メンタルは訓練すればもっと強くなる

メンタル面が弱いのはトレーニングをしらないから メンタルトレーニングの始まりと歴史 発祥 旧ソ連でメンタルトレーニングが始まる 目的 宇宙飛行士の訓練未知の世界の宇宙への不安や死への恐怖を克服するため ...

2
少年野球の指導に軍隊方式はNG! 自分を褒めてチャレンジ意欲を駆り立てよう

  ポチッとお願いします 軍隊方式の指導は時代遅れ 今の社会の風潮として、野球のみならず他の競技でもパワハラまがいの指導が問題になっています。実際の少年野球の現場ではどうなっていますでしょう ...

3
野球に走り込みは必要か? 日米でのトレーニングに対する考え方の違い

日米での野球のトレーニングの考え方 日本では、何の疑問も抱かずに普通に野球と言わずあらゆるスポーツをする子どもたちは、練習の前にランニングをします。高校野球の強豪校などでは、何十kmという距離を走り込 ...

4
高校時代の大谷翔平選手 恩師の教えとは?

高校の恩師はどういう人 大谷翔平選手は、プロに入る前の高校時代はどのような環境、指導者の下で、野球をしていたのでしょうか。実家と同じ岩手県にある花巻東高校で寮生活をしています。初めて親元を離れた生活を ...

  • プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

スローライフを楽しもう

HIROg-blog

© 2025 HIROg-blog