• ホーム
  • ブログ
  • アクセス
  • プロフィール
  • お問い合わせ

スローライフを楽しもう

HIROg-blog

  • ホーム
  • ブログ
  • アクセス
  • プロフィール
  • お問い合わせ

シニアのチャレンジ 片道530kmを一般道で走ってみた...

人生をよくする脳の使い方 過去の辛い出来事を忘れるため...

トップアスリートの心を傷つける誹謗中傷! SNSでの言...

なぜ悪口を言ってはいけないの? モヤモヤ感で脳が縮みま...

幸福度の高い人と低い人の違い! 意外なところで決まって...

素晴らしい 大谷選手のドジャースが世界1‼...

かつてない球場の静寂 ケガと言うドラマは非常に辛いもの...

やったー! 大谷選手のドジャースがワールドシリーズ進出

うさぎ飛びは役に立つのだろうか? きついだけの指導者の...

大谷さんのドジャース 3年ぶりに激闘のNLDS突破!

  • シニア世代
    好きな事
  • 少年野球
    コーチング
  • メンタル
    メンタルトレーニング
  • 人事・ビジネス系
    こちらのサイトに

脊柱管狭窄症の手術はするべきか、それとも、回避した方がよいのか?

2024/5/21  

以前、少年野球の審判をしていた時に、ボールが来て咄嗟によけた際に、腰にギクッという違和感を感じました。 この話は、誰しもが年を取ると経験する、またはスポーツ選手にも遭遇する話なので、参考になればと思い ...

魅惑のコーヒーは大人の味❓ 青春時代を思い出す、甘い香りとほろ苦さ!

2024/5/20  

コーヒーに惹かれ始めたのは、大学時代に友人からコーヒーのおいしい喫茶店を紹介してもらった時からでした。実際に飲みに行って、その雰囲気に嵌まりました。その喫茶店はコーヒー専門店で、BGMにはクラッシック ...

息子が大事にしていたバイク! ついに手放すことにしました

2024/5/16  

息子が大切にしていたバイク。大学2年の時に下宿からの通学路がのぼり道ばかりなので、足がわりに購入したようです。 主がいなくなって3年、思い出もあり遺品の一つとしてバイク経験のある自分が保管していました ...

頭の回転をよくするための脳を健康にする方法! 試してみる価値あり⁉

2024/5/15  

脳には適度なストレスが必要 脳にストレスを与えると脳が委縮して縮むとあります。しかし、ストレスの内容や度合いによって変わるのです。それに関わる実験をネットで脳科学者の中野信子さんが紹介しています。やや ...

IQが20違うと会話が成立しないと言うのは本当なの? 分からないものは分からないのです

2024/5/14  

IQとはどのようなもの? IQとは人の知能レベルを数値化して示す「Intelligence Quotient」の頭文字をとったものです。IQは100を基準値(中央値)とし、IQの数値が大きいほど「能力 ...

誇りと傲慢の違い! 同じ英語でも全く意味と行動が違います

2024/5/12  

将来性を見極める方法 「正しい『誇り』を身に付けた人は、目標を達成する確率が高い」とメンタリストdaigoさんがYouTubeで発信されています。英語では『Pride』。同じ単語ですが日本語では真逆の ...

生きづらさに根付くプライド! シニア男性の悲しいサガ

2024/5/11  

シニア男性の悲しいサガ 孤独に関しての科学的研究で、『ソリチュード』は〇で、「ロンリネス」は✕であると実証されています。 名称 評価 内容 ソリチュード 〇 自分の意志で1人の時間を楽しむ ロンリネス ...

シニアのひとり言 ブレーブス戦の神がかった大谷選手の活躍

2024/5/10  

日本時間5/4,5,6に開催されたMLBナショナルリーグ東地区のアトランタ・ブレーブスとの東西の首位決戦。大谷選手が所属している西地区のロサンゼルス・ドジャースがプレーオフで戦う可能性が高いチームとの ...

さりげない親の言葉の刷り込み? 苦手意識が潜在意識に埋め込まれるかも

2024/5/8  

ポチッとお願いします 親のさりげない一言が、子供に苦手意識を作らせる 私が小学生の低学年の時、親が何気なく親戚の人たちと雑談をしていました。たまたま私が話題になり、「この子は理系は強いけど、文系と運動 ...

上司との関係性が良くなる方法! バカにできないお世辞の効能

2024/5/5  

ポチッとお願いします 上司の関係性はお世辞によって良くなる 職場での悩みの筆頭に、上司との関係性があります。良いに越したことはありません。その方法として、シンプルにお世辞が1番効果があると言われていま ...

« Prev 1 … 4 5 6 7 8 … 19 Next »

ヒロジー

 サイトをご覧いただき、ありがとうございます。 サイト管理者でシニア起業家のヒロジーです。総務、人事、技術としての会社生活と少年野球の管理者としての経験を活かして、ブログを作成しています。 好きな事は、コーヒー(香りが好きです)、燻製づくり、キャンプ、バイク、少年野球(以前、20年近く関わってきました) *アウトドアが好きですが、近年、腰痛のため楽しめていないのが、残念です。

カレンダー

2025年7月
日 月 火 水 木 金 土
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 4月    

検索

カテゴリー

  • シニア世代 (47)
    • ブログ・アフィリエイト (2)
    • ライフ (23)
    • 体力・知力 (8)
      • 腰痛リハビリ (3)
    • 好きな事 (14)
      • お酒 (10)
      • コーヒー (1)
      • バイク (1)
      • 料理 (1)
  • 人事、総務 (53)
    • Human (49)
      • コミュニケーション (22)
      • 人材 (17)
      • 教育 (10)
    • 冠婚葬祭 (3)
  • 健康 (28)
    • メンタル (28)
      • メンタルトレーニング (19)
      • メンタルヘルス (9)
  • 少年野球 (54)
    • コーチング (45)
    • ルール (3)
    • 保護者 (4)

元気づけにポチッとお願いします


少年野球ランキング
にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村

Twitter

Tweets by aono1081

広告・googleアドセンス

googleアドセンス広告

この記事も読まれています

1
パフォーマンス向上のためのメンタルトレーニング! メンタルは訓練すればもっと強くなる

メンタル面が弱いのはトレーニングをしらないから メンタルトレーニングの始まりと歴史 発祥 旧ソ連でメンタルトレーニングが始まる 目的 宇宙飛行士の訓練未知の世界の宇宙への不安や死への恐怖を克服するため ...

2
少年野球の指導に軍隊方式はNG! 自分を褒めてチャレンジ意欲を駆り立てよう

  ポチッとお願いします 軍隊方式の指導は時代遅れ 今の社会の風潮として、野球のみならず他の競技でもパワハラまがいの指導が問題になっています。実際の少年野球の現場ではどうなっていますでしょう ...

3
野球に走り込みは必要か? 日米でのトレーニングに対する考え方の違い

日米での野球のトレーニングの考え方 日本では、何の疑問も抱かずに普通に野球と言わずあらゆるスポーツをする子どもたちは、練習の前にランニングをします。高校野球の強豪校などでは、何十kmという距離を走り込 ...

4
高校時代の大谷翔平選手 恩師の教えとは?

高校の恩師はどういう人 大谷翔平選手は、プロに入る前の高校時代はどのような環境、指導者の下で、野球をしていたのでしょうか。実家と同じ岩手県にある花巻東高校で寮生活をしています。初めて親元を離れた生活を ...

  • プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

スローライフを楽しもう

HIROg-blog

© 2025 HIROg-blog